- ホーム
- SDGs
SDGs
-
夏に人気! 涼しく過ごすための窓まわりリフォーム事例3選+2025年補助金情報【札幌市/札幌近郊】
補助金利用のリフォームで夏の住宅を涼しく快適に今年も猛暑が予想される北海道。エアコンや扇風機の冷房費は抑えたいけれど、それも限界!そんなあなたに朗報です♪今年は国の大型補助金事業を利用して、住宅開口部の断熱リフォームができるんです!住宅は閉め切っていても熱の出入りがあり、夏は…
-
【札幌トーヨー住器おすすめ】心地よいミニマルな『持たない暮らし』に最適なリクシル製品とリフォーム術
リフォームで自分らしくミニマルな暮らしを――余計なものを持たない、でも快適に暮らしたいそんなミニマル志向の方にこそ、リフォームは大きな味方。LIXIL(リクシル)の製品はシンプルで美しいデザインと高い機能性を兼ね備え、ミニマルな暮らしを実現したい方にぴったりです。今回は、ミニ…
-
4人家族で1日16Lの捨て水!? 節水に効果あり・ヒヤッとしない即湯水栓(※)
(※ LIXILの即湯水栓:蛇口に残る水が1秒ほどで排出された後、速やかにお湯に切り替わります)知らぬ間に1日16Lの水道水のロス寒い朝は暖かいお湯で手洗い・洗面を済ませたいもの。蛇口をひねってすぐの冷たい水には、思わず手を引っ込めてしまいますね。ですがこのお湯が出るまでの数秒間で、…
-
何が変わるの? 一般住宅への影響は? 2025年4月省エネ基準適合義務化
2025年4月からすべての新築住宅に省エネ基準適合が義務付け地球規模の気候変動対策の一環として政府が住宅の高断熱化を促進する中で、令和4年に建築物省エネ法が改正されました。これにより今年4月からすべての新築住宅および非住宅に省エネ基準適合への適合が義務化される予定で、新築はもちろん増改築にも…
-
住宅の断熱省エネ改修に、部分改修という選択肢
住宅の断熱改修推進の背景昨今地球規模の気候変動対策として脱炭素社会・カーボンニュートラルの達成が求められており、断熱改修等による住宅の省エネ化は喫緊の課題となっています。そのような背景から、日本でも住宅の高断熱化が推進されています。(画像: 一般財団法人ベターリビング『あった…
-
バリアフリーリフォームで転倒防止~老後と家族の事を考えた引戸・ドア・手すり~
健康寿命から見る転倒防止の重要性厚生労働省によると、2022年日本人の平均寿命は女性 86.9歳男性 81.5歳と、女性が世界1位、男性がスイスに次いで世界2位でした。また、自立した日常生活に支障のない『健康寿命』は、女性 75.5歳男性 72.6歳…
-
~GX志向型住宅へ~高断熱樹脂窓EWへの窓交換でお部屋の暑さ・寒さ対策
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて近年は地球規模の気候変動問題の解決のため、官民一体となって様々な事業が推進されていますが、住宅にもより高い省エネ性能が求められるようになり、以前は★4つが最高だった窓の断熱性能表示が、最高★6つの評価区分に改められたことをご存知でしょうか?弊社…
-
建築界のノーベル賞?【プリツカー賞】とは
業務事業部のHです。毎日冷えますね!北海道ではあまり見かけませんが、関東生まれの私にはコタツが恋しい季節です。知る人ぞ知るプリツカー建築賞先日、北海道内初のこども図書館「こども本の森」が、北海道大学に造られることが発表されました。建物の設計を手掛ける世界的建築家の安藤忠雄さんは、プリ…
-
『ZEH住宅』とは? 新築で補助金も
脱炭素・サステナブルな『ZEH住宅』について解説!2023年現在、新築住宅の多くを省エネ住宅が占めるようになってきましたが、よく聞くZEH(ゼッチ)、LCCMという言葉や、両者の違いについて疑問に思った方もいらっしゃるはず。弊社は開口を高断熱化する省エネリフォームを得意としていますが、家…
-
宅配ボックスで再配達を削減! 2024年問題にも対応
便利な宅配ボックスは、CO2削減や運送業界の助けにもネット注文がますます便利な世の中、多くの方がネットショッピングの経験をお持ちだと思います。玄関先に注文した荷物が届く宅配はとても便利ですよね。ただ、すれ違いによる再配達はプチストレス……。そんな悩みを解消する、後付けの宅配ボック…